佐賀県内でのいちご生産量約98%を占めるさがほのか
佐賀県内でのいちご生産量約98%を占めるさがほのか! とちおとめに次ぎ、全国で栽培面積2位の人気品種です。 イチゴらしい綺麗な円錐形で、大粒なので食べ応えがあります。糖度…
2年連続グランプリ受賞!サバ料理専門店サバの駅の「八戸銀サバトロ漬け丼」
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 2017年1月7日から1週間にわたり開催されていた、ふるさと祭り東京2017。 残念ながら中の人は取材へ出かける事が出来ませんでしたが、最…
八千代地区の白菜の試食宣伝が開催されました!
2016年1月21日(土)早朝、JA常総ひかりの皆様がご来場下さり、八千代地区の白菜の試食宣伝が開催されました。 霜が降りて、今が一番おいしいJ…
県外不出?青森県民しか知らないソウルフード、鰊切込みがウマイ!
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 私達は全国各地、「美味しいものがある」と聞きつけると農園やメーカーに限らずどこへでも参ります。北は北海道、南は沖縄の先の島々まで、当店のバ…
「あ、懐かしい!」と思うはず。昔ながらの味わいを楽しめる、片山温州みかん。
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 1月の第3週から4週にかけて、マルシェで販売する目玉商品の片山温州みかんについてご紹介します。 片山温州(かたやまうんしゅう)みかんは、み…
JA紀北かわかみの皆さまがあんぽ柿のPRのためにご来場くださいました
寒波のさなかの2017年1月16日(月)、早朝からJA紀北かわかみの皆さまがあんぽ柿のPRのためにご来場くださいました。 JA紀北かわかみのあんぽ柿は、特産品…
今週のマルシェ情報【1/20(金)~1/21(土)】
こんにちは。 マルシェ担当八下田(ヤゲタ)です。 今週は高田馬場と日本橋に出没します。 今週の目玉は鈴木孝志さんが育てた片山温州みかんです。 酸味と甘みのバランスがよく、今一番美味しいみかんを店長自ら…
ニッポンの台所を支える、築地「仲卸」の魅力に迫った、 連載企画『仲卸インタビュー』第2弾のお知らせです!
こんにちは。「いなせり」です。 いなせりでは、魚のプロフェッショナル集団と呼ばれる、築地市場で働く数百の「仲卸(なかおろし)」の方々一人一人にスポットを当て、今以上に魅力をお伝えしたいと…
青森県鶴田町のスチューベン試食宣伝が開催されました
築地市場では定期的に各産地の試食宣伝が行われています。 この日(2017年1月12日)は、スチューベンの日本一の生産地、青森県鶴田町。相川町長を筆頭に皆さんお越しくださいま…
ポストこみつ?黄色のりんごでは珍しい蜜入りを楽しめる「こうこう」
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 冬に美味しいフルーツと言えば、みかん、苺、柑橘などなど思い浮かべる方が多いと思いますが、りんごの生産&出荷もピークを迎えています。築地市場…
JA全農京都の皆様により佐波賀だいこんの試食宣伝が開催されました
2017年1月12日(木)、JA全農京都の皆様により佐波賀だいこんの試食宣伝が開催されました。 京都府舞鶴市内の佐波賀地区発祥で、江戸時代まで歴史をさかのぼる…
下仁田ねぎは、江戸時代から味の良さで有名な葱でした。
下仁田葱は太く短い白根のずんぐりした姿が特徴的です。 生では辛いのですが、火を通すととろけるようなやわらかい甘い葱に変わります。 寒くなって霜にあたったものが甘くて特におすすめです。 葉先が茶色くなっ…