誕生日会は豊洲のマグロブロックで

こんにちは。社長室兼システム部の山城です。我が家の双子次女三女が6歳になりました。先週末はお祝いの手巻き寿司でした。

この1年の成長はというと、、、①逆上がりができるようになった ②側転ができるようになった(三女のみ) ③掛け算を覚えた ④「xx先生ってイケメンだよね~」とか「xxくんが私のこと好きだって~」とか女子の会話をするようになった ⑤食べられる野菜が増えてきた ⑥カルピスを覚えた(次女のみ) ⑦2人だけで駅から家まで(徒歩11分)帰れるようになった など成長めまぐるしいです。

三女の誕生日プレゼントはキックボード。水色のカラフルな柄がついたやつ、と見た目重視。次女は「ママのお金がなくなっちゃうからいらないかな~」と特にほしいものがない様子。ほしいものができた時に取っておきます。

そんなこんなで誕生日のお祝いは2人の希望で恒例の手巻き寿司でした。

誕生日当日は土曜日でしたが夫が仕事だったため、パーティーは翌日に。きょう着く便の翌日着で注文したのはお試し1kgの本まぐろブロック。北海道水揚げとのこと。ずっしり。

トロと赤身に分けます。ここから美味しそうなところを手巻き用に切り出しました。量としては下の画像の半分くらい。残りは翌日に取っておきます。さて、何にしよう。

車海老は近所の魚屋に取り寄せしてもらいました。1匹790円のドデカサイズ。殻と頭は別鍋に入れて冷蔵庫へ。だしを取ってこれまた明日何かに使おう。 

鯵は頭を落とすのと皮をはぐのは私がやって、それ以外は長女担当。魚を下ろしたのは3回目。毎回上達しています。

サーモンは海峡サーモン。柵を切っただけ。あとは恒例の卵焼きと豊洲市場ドットコムで買って冷凍庫で眠っていたアミノ酸不使用のいくら。海苔は赤羽商店のやぶれ海苔。シャリは横井の赤酢を使った江戸前風。

海苔は赤羽商店のやぶれ海苔。

三女はサーモンと中トロと卵焼きのトリプル手巻き。

次女は謎の横食べ。

残りは私の翌日の弁当に。冷蔵庫に入れっぱなしだとシャリが硬くなるけど、電子レンジで20~30秒でいい感じになります。(鮨十テクニック

美味しかった!毎回確実に大満足!

翌日・・・長女が学校行事で不在の我が家の夕食は、子供たちは熱々ごはんに残ったマグロの漬けを盛ってたべました。私は筋が多めのトロとねぎを焼いて醤油とみりんの日本人なら誰もが好きな味に!マグロ出汁美味しい!ご飯が進む!

車海老の頭と殻は炒って、濾して、炒めた玉ねぎと作り置きのトマトソースとニンニクと煮詰めて、残った鰺を焼いて加えて、職場に持っていき、さらに翌日のランチに米と炊いてリゾットに。これがおいしすぎました!