ポストこみつ?黄色のりんごでは珍しい蜜入りを楽しめる「こうこう」
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 冬に美味しいフルーツと言えば、みかん、苺、柑橘などなど思い浮かべる方が多いと思いますが、りんごの生産&出荷もピークを迎えています。築地市場…
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 冬に美味しいフルーツと言えば、みかん、苺、柑橘などなど思い浮かべる方が多いと思いますが、りんごの生産&出荷もピークを迎えています。築地市場…
2017年1月12日(木)、JA全農京都の皆様により佐波賀だいこんの試食宣伝が開催されました。 京都府舞鶴市内の佐波賀地区発祥で、江戸時代まで歴史をさかのぼる…
下仁田葱は太く短い白根のずんぐりした姿が特徴的です。 生では辛いのですが、火を通すととろけるようなやわらかい甘い葱に変わります。 寒くなって霜にあたったものが甘くて特におすすめです。 葉先が茶色くなっ…
こんにちは。 マルシェ担当八下田(ヤゲタ)です。 今週は高田馬場と日本橋に出没します。 高田馬場では先週日本橋で好評をいただいた福袋2種をやります! ①くだもの福袋 ・俊菓みかん ・佐賀デコポン ・さ…
■ 千葉県産 左から旭/東庄 ■ 茨城県産 左から八千代/猿島/土浦 ■ 埼玉県産 左から川越/川里/川島 水耕栽培で太陽光を浴びながら育ちました。葉も茎も青いので「青みつば」とも呼ばれます。 おひた…
こんにちは、築地市場ドットコムのTwitterの中の人です。 昨年末にツイートした苺の断面図カタログ、 おかげさまで沢山の方に「いいね!」を頂いたり、 あちこちでご紹介&拡散をして頂いたおかげで、年明…
食文化 スタッフの川口です。 1月7日、七草粥のお話です。 むかしむかし、 いたいけな少女が国語の教科書を握りしめ 五七五七七で語られる[春の七草]を何度も何度も暗唱して覚えました。 「…
あけましておめでとうございます。 マルシェ担当八下田(ヤゲタ)です。 昨年マルシェに足を運んでいただけた皆様、 誠にありがとうございます!!感謝でいっぱいです。 今年も引き続きよろしくお願いします。 …
食文化・築地市場ドットコム担当の小林です。 毎年1月5日は築地市場の仕事始め。 初セリもこの日に行われます。 今年、最高値を記録したマグロは青森県大間産の212kgの本マグロ。 その落札価格は7420…
スイーティー”Sweetie”はグレープフルーツとポメロ(文旦類)の掛け合わせで生まれ、 1984年に発表された新しいイスラエルの柑橘。 形とジューシーさはグレープフルーツ似で、酸味少なく甘いところは…
JA土浦管内の霞ヶ浦湖岸地域は日本一のれんこん大産地です。 無漂白なので、自然なうすい黄色をしています。 表面の赤茶色になっているところは、自然の鉄分が酸化したもの。 肉厚でキメが細かく、抜群のシャキ…
食文化・色々担当の井上です。 年末になると色んなカレンダー貰います。 その中でも「大都魚類株式会社」様より頂いたこのカレンダーは凄い。 凄いクオリティと言いますか、魚が美味しそうなのがすごい! 浜鯛(…
近在産地群馬県から出荷される新鮮なほうれん草です。 ほうれん草は栄養価が高く、緑黄色野菜の代表とも言える野菜です。 特にビタミンAやビタミンC、鉄分が豊富。 ビタミンB1、B2、B6、K、葉酸、カルシ…
こんにちは。「いなせり」です。 いきなりですが、皆さん「仲卸(なかおろし)」という人たちをご存知でしょうか。 いなせりでは、魚のプロフェッショナル集団と呼ばれる、築地市場で働く数百の「仲…