Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第7話 ~豊洲移転とコラボレーションビジネス~

こんにちは。社長室兼システム部の山城です。

今日はシステム部山城として弊社のWEBサービス・WEBサイト開発目線で、食文化のこれまでのあゆみについて振り返ってみたいと思います。

今回の振り返り対象期間である2014年6月から1年間、私は産休・育休をいただいています。
当時34歳、マネージャー職になって日も浅い頃、子供がいたら仕事はセーブしなければいけないのか、いやいや、仕事にまだまだ全力投球したいから子供はもう少し先にしたい、でも、年齢を考えたらそんなに延ばし延ばしにもしていられない、というかそもそも妊娠できる体質なのかもわからない、その前に一番の趣味であるお酒をやめる生活耐えられるのか、いやーどう考えても無理無理無理無理、といった葛藤があったことを思い出します。

 

さて、2013年、食文化に関係のある大きなイベントが動き出します。
それは築地市場の豊洲移転です。
観光客向け施設、千客万来の提案活動も始まりました。
東京都の計画としてはもちろん以前からあったのですが、「ついに現場におりてきた!」という感覚になったのがこの頃です。
豊洲移転は、物理的な拠点の引っ越しの部分と、築地市場ドットコムをどうするかのブランドやシステムの面で検討が必要でした。

これまで食文化は市場直結ECである優位性から、台風直撃や長期休暇前の大量入荷などによる青果物の訳ありスポット的な販売を得意としてきました。
訳あり品は需要と供給のGAP、つまり需要が多いから出るのであり、人口減少と物価高騰により全体生産量が落ちていくと出にくい仕組みになっています。
訳ありのスポット販売という、言ってしまえば過去の栄光的販売から脱却し、新しい商品、サービスを提供する必要がありました。

 

また、豊洲に移転してさらにビジネスを拡大したい反面、最低賃金引き上げと労働力人口不足もあり、人材獲得面でも苦労しました。
某有名求人サイトで募集をかけるものの、採用人数0という厳しいこともありました。

外から人を集めるのが難しいのであれば中の成長を促すしかない、となり、社員教育にも力を入れました。
例えば、
・月間MVP制度:その月に活躍した人をみんなで表彰!もちろんご褒美もあり
・食の会補助制度:食の経験値を増やす取り組みに会社が惜しみなく補助金を出します
・クリエイティブ制度:マニュアルな仕事から早く脱却し、複雑で難しく他に簡単に真似されないことができる人材になる!
といった食文化オリジナルの教育制度の構築などを作り、スキルアップを図りました。

 

そんな中、家電量販店及び大手薬局のポイント交換事業をはじめとする、EC以外のコラボレーションが進み、新たな需要の取り込みをしました。
スギ薬局とはポイント交換のちらしの商品企画と発送を受託し、普段だったら買わないけどポイントだったら試してみたい高級桃やポイント期限が来ているから何かに変えたいとしたときに絶対に必要な米などに注文が集まりました。
他にも、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、カクヤスなど、店舗チラシや先方のサイトでの会員メルマガで販促し、数々の実績を作り、食を扱わない業界との親和性を見出しました。
その際、他社との協業時に必要不可欠になってきた個人情報の管理体制について強化を図り、2017年3月に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク認証を取得取得することができました。

システム面では、サイトのリニューアル(レスポンシブルデザイン対応)、定期購入サービス、クーポン機能、お気に入り商品登録機能など、お得意様にもっとファンになってもらうことを目的としたサービス開発に注力しました。

他にも、うまいもんドットコムブランドのクレジットカードの発行、岡山県のふるさと納税の取り込み、自社サイトの WEB マーケティングの強化、マルシェ事業への参入、SNSの強化、健康食品事業の基幹となるマカ事業や医学とのコラボレーション、などもスタートし、収益は改善傾向になりました。

そして2018年10月6日、延期になっていた築地市場の豊洲移転がようやく実行され、食文化もビジネスの拠点を豊洲に移し、「築地市場ドットコム」は「豊洲本店ドットコム」へとリニューアルをしました。豊洲移転はメディアでも多く取り上げられ、かなり話題になりました。

その後、ギフトカードモールのリニューアル案件のコンペがあったり、コラボレーション事業を物流受託案件メインに切り替えたりなどで、業績アップを狙いますが、V字回復させるにはもう1歩という状況でした。

 

第8話に続く・・・

 

Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第6話 ~新規事業の拡大と停滞~ Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第5話 ~新しいビジネスは人と人との出会いから~ Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第4話 ~dancyuドットコムオープン、10年間温めていた事業が形に~ Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第3話 ~市場直結ECへの挑戦~ Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第2話 ~やっていける、と確信した瞬間~ Webサービス・Webサイト開発の歴史から紐解く食文化 第1話 ~食文化創業とうまいもんドットコムオープンまでの道のり~