
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
6月20日(火)今朝の豊洲市場
赤アワビ(女貝)


以前760gのものが入荷した際と同じく、千葉房州産の「赤アワビ(女貝)」です。今回は700g程度。流石の大きさです。色も綺麗でつやつやで、美人さんだわ。
入梅イワシ

梅雨真っ只中(最近は束の間の晴れ続き)ですが、昔から今の時期のイワシは「入梅イワシ」と呼ばれています。イワシが肥えて脂が乗り、大型になる時期なんです。
と、いうのに、なかなか見かけない。今日見かけて、ハッとなりました。
聞いたところ、銚子あたりで水揚げされるイワシは脂は乗ってきたけれど、サイズが小さめで100gくらい。他の産地、北海道、宮城県、鳥取県などからも入荷ありますが、やはり小さめで脂も銚子産ほど無いようです。先ず入荷も無いとのこと…。イワシも旬がズレてきたのかなあ。
今回見つけたのは宮城県産、ピカピカに見えるけどなあ。
関あじ

こちらは700g越えの「関あじ」。パンパンだけれどシュッと引き締まっていて何だか惚れ惚れしちゃう。
観賞用ほおずき

シーズンに突入しましね。こちらは静岡県産の観賞用「ほおずき」です。昔は薬用にもされていたそう。
浅草の夏の風物詩、ほおずき市は7月9、10日とのこと、行ったことないので行ってみたい~。
タガのひとり言「今年の梅仕事」

毎年行う梅仕事。しかし毎年消費が追い付かず、のループ。今年は何にしようかな。