
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
6月19日(月)今朝の豊洲市場
鹿児島水揚げ 本まぐろ

なんと稀な!年に5回入荷があるかどうか(?)の鹿児島水揚げのまぐろです。品質も抜群、目利きも「これは旨そう」と折紙付きです。価格もなかなかのものだぜ。
今回は姉妹店 うまいもんドットコムにて、ブーメランカットで販売させていただきました!

ブーメランカットとは、可食部の大トロ・中トロ・赤身が一緒になった塊の切り出し方です。血合いや骨、腹皮も一緒に付いています。
江戸前 小肌

以前も紹介した江戸前の「小肌(コハダ)」。ここ最近は成長した「コノシロ」を見かける頻度が高かったのですが、まだいます!
身が薄く、経験を重ねなければ上手に捌くことができません。さらには下ごしらえで風味が大きく変わる。これが「小肌」の難しさであり、面白さでもあります。
どうにかお家で楽しめるようにと、仲卸 藤田水産協力のもと、出荷日当日に開いて直ぐに発送!を実現することができました。こちらも姉妹店 うまいもんドットコムにて販売しております。
ごま鯖

静岡県の「ごま鯖」はぽってり身が太っています。
刺身や酢締めして棒寿司、骨まで食べられる味噌煮、等々。あ~食べ方を考えるだけで食べたくなってきた。刺身で食べる際、残りのアラは二番出汁で煮て濾せば出汁の完成。冷凍しておけば、みそ汁やとろろ汁に活用できます。
ホワイトセロリ

「ホワイトセロリ」です。一般的なセロリより、香りが優しく繊維が柔らかいため、セロリが苦手な方でもとても食べやすいですよ。スープなどに使うよりかは、サラダなどの生食がおすすめです。エスニックな料理にも合うはず!
タガのひとり言「笑つと納豆手作りキット」

以前、サンプルをいただきました。「笑つと納豆手作りキット」です。
天然の菌で作る本物の納豆を手作りできるキットで、長野県産で栽培された稲わらにこだわり、大相撲の土俵にも使用される良質な稲藁だけを使用しているそうです。
大豆も長野県産の大豆!ということで「長野県産」にこだわりを伺えます。
ロマンがありますね~、嬉しい。まだ試していませんが。