宮崎中央市場に潜入
豊洲市場ドットコムの井上です。 宮崎に来ました。宮崎にはマンゴーの取材に訪れる事が多いのですが、今回は違います。 JF宮崎漁連さんにお招きいただき、商品名をつけるポイントなどをお話する機会をいただきま…
豊洲市場ドットコムの井上です。 宮崎に来ました。宮崎にはマンゴーの取材に訪れる事が多いのですが、今回は違います。 JF宮崎漁連さんにお招きいただき、商品名をつけるポイントなどをお話する機会をいただきま…
ご協力ありがとうございました! 昨年末、多くのお客さまにご賛同いただきました 《美味しい打ちたての「新蕎麦」を食べて応援》 台風19号災害義援金プロジェクトにつきまして お預かりした113,000円を…
スタッフの川口です。 凄い鯖でおなじみ、越田商店へ8月末に取材に訪れました。 創業は昭和22年、銚子港にほど近い、茨城県波崎で半世紀続く干物屋です。 3代目、社長の越田英之さん。やっとお会いできました…
食のトータルプロデューサー・井上です。 この空を見てください。 レンズが汚れてゴミみたいなものが写っている事を除けば、素晴らしい景色。 青々とした空、白い雲、緑色の葡萄の葉と、躍動感ある…
こんにちは、豊洲市場ドットコムのTwitterの中の人です。 今年も桃シーズンがやってきました!フルーツ全般に言える事ですが、毎年多くの新品種が登場しています。そして、その影ではひっそりと消えていって…
こんにちは。仕入れ担当の八尾と申します。 今年私たちは新しい「うなぎ」の開拓に力を入れております。 手に入る数が少なく、かつてのように“ちょっとうなぎを食べる”とはいかなくなりつつある時代、せっかく食…
秘密がいっぱい、大洲伝統銘菓・志ぐれ(しぐれ)とは? こんにちは、豊洲市場ドットコムのTwitterの中の人です。 普段、野菜やフルーツについてよくつぶやいているのですが姉妹サイトでは加工品やスイーツ…
食のトータルプロデューサー井上です。 さて、これは何でしょう? 答えは、すべて「包丁」!! 様々な形の、鰹を捌く用の包丁です。 こ、こんなに種類があるんですね。。。 ここは、尾鷲にある鰹…
綺麗だ。 海がとても綺麗だ。 食のトータルプロデューサー井上です。 三重県の南、東紀州にやってきました。 東紀州と言う表現は関東ではあまり耳にしませんが、和歌山方面だけの呼び名ではなく、この地域も同様…
食のトータルプロデューサー・井上です。 この海は、どう考えても渡ってはいけないオーラが出ています。 素人目にもこれから海が荒れるであろう事は想像がつき、海が少しでも波が立つと、船は割と簡単に転覆するの…
食のトータルプロデューサー井上です。 「豊洲市場は一次産品の発信基地であるべきだ」なんて事を思います。 「べきだ」って偉そうですね。「発信基地にしたら面白い」というのが正確な表現です。反省します。 で…
2-4今朝の豊洲市場・政義青果、京都から水菜が入荷しました♪元祖水菜はパリパリ感が違います(^^)v 2-5豊洲市場青果部、2月より受け入れ体制が整ったため、連日各産地さんが視察に訪れてます\(^_^…
詳しくはコチラを https://www.facebook.com/events/302763477251561/ お申し込みはコチラです info@higashi-no-shoku-no-kai.j…
食のトータルプロデューサー・井上です。 この美しい景色は、愛媛県の南部に位置する宇和島市吉田町。この地域にある「玉津共選場」を訪れました。 産地にあちこちいくと、かなりの頻度で綺麗な景色に出会い、たま…