こんにちは。
豊洲市場ドットコムで仕入れ担当をしながら“ごはんソムリエ”としても活動しているスタッフの八尾です。
今回は令和元年に全国デビューしたばかりの「葉月みのり」のご紹介です。

葉月みのり稲刈り ※取引先提供画像
旧暦で8月を意味する葉月に収穫を迎える極早生米
新潟県では9月は早生の「こしいぶき」 10月は中生の「コシヒカリ」
11月は晩生の「新之助」と役者がそろってきましたね。
これで8月の「葉月みのり」が揃うと、一つの産地で長く収穫ができて農家さんにもメリットが多いです。
そんな「葉月みのり」気になる美味しさをレポートします。
コシヒカリの孫にあたり、こしいぶきの子供でもある、まさに新潟米のサラブレッド。
気軽に炊飯器で炊いてみます。
↓ 炊き加減はこんな感じがおすすめ
〇水…炊飯器のメモリよりちょっと少ない目
〇浸漬時間…1時間くらい
そしてこちらが炊き上がりです
つやつやでキラキラしています。
綺麗な新米です。これだけで嬉しいですね。
少々小粒ですので、水分量に注意!
香りはすごく優しく心地よい感じです。
味わいにはクセがなく、ほんのりと後を引く甘さがあり美味しいです。
食感はもちっと弾力があり、粘りは少なく全体的にあっさりめですが、香りの優しさと相まってどこか爽やかな美味しさ。
残暑にいただく新米としてはとても素晴らしいと思います。
今年は限定販売で早期完売をいたしました。
来年以降もファンが増えていくことを期待いたします
↓ 販売ページです。
■新潟県産 新米 葉月みのり | 豊洲市場ドットコム