
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
1月19日(金)今朝の豊洲市場
巨大真サバ

こっれっはっ、デーーーーカい。
「見せたくてとっておいたんだ!これこれ~」とにやにやしながら見せてくれました。
2kgくらいあるそうです。わはは、どうしてこんなに大きくなったんだい。
どう食べるのが吉なのか。
マトウダイ

漢字では「的鯛」と書き、秋から冬にかけての時期に旬を迎える魚です。
淡泊な味わいでクセもない白身魚ですが、旨みはしっかりあります。なにより肝や卵も非常に美味なのです。
ムニエルやソテーにしてフレンチ料理にも多く用いられますし、煮物やから揚げなどにも幅広い料理に使えます!
わたしは是非、刺身で食べてみたいな。
淀大根

京野菜のひとつ「淀大根」です。“聖護院大根”のほうがメジャーですが、京都南部の淀地区を中心に栽培されることから「淀大根」とも呼ばれます。まん丸と大きいです。
非常にあまいのでサラダにしてもおいしいですが、煮崩れしにくいため、加熱料理にもおすすめです。
この時期はふろふき大根や煮物をはじめ、椀物にして、ポカポカと温まりながら、いただきたいですね。
タガのひとり言「まずは、節分に向けて」

節分はもちろんのこと、年間を通してお買い求めいただけるような寿司のセットを作りたい!と、仲卸 泉久と企画しています。
先日無事に撮影を終えました!販売開始まであと少し!