食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
8月22日(火)今朝の豊洲市場
スマガツオ
「スマガツオ」が入荷していました。
カツオっぽい見た目ですが、味はまぐろのトロのような味わい。カツオとまぐろの良いところどりとも言われ、なかなか出回らない魚です。愛媛では養殖されていて「媛スマ」というブランドがついていますね!
刺身、握り、タタキ、どれも絶品なのだそうです。
ちなみに、普通カツオは縦縞ですが「スマガツオ」は横縞です。
オニカサゴ
「オニカサゴ(イズカサゴ)」です。
トゲには毒がありますが、アラやヒレ、胃袋や肝と言った内臓までおいしく食べることができます。
夏場は薄造りでポン酢。冬場はアラもいれた鍋がおすすめです。
ヒメダイ
「ヒメダイ」は、ハワイで高級魚として扱われています。レストランの料理などに使われ、現地のスーパーマーケットでも良い値段するそうです。
そんなハワイではヒメダイを「オパカパカ」と呼ぶそうです。おぱかぱか。フフフ。
ザクロ
お、輸入品ですが、生の「ザクロ」を発見!
タガのひとり言「きょう着く空便のベイカとキス」
今月から、瀬戸内海で朝獲れた天然の魚を最高鮮度でお届けする「きょう着く空便」が開始しています!
香川県の高松空港から7:35発のNH532便(ANA)に乗せて、8:55に羽田空港に到着。
その後、独自の配送網により、関東にお住いの方には最短で当日中にお届けするという新サービスです。
今回届いた、香川県の瀬戸内で獲れた地魚(天然)2種とベイカ(小イカ・茹で)のセットのうち、「ベイカ」と「キス」をお家で試食しました。
「ベイカ」は釜揚げ加工されているので、楽だわ!今回は生姜醤油でいただいたのですが、柔らかく、旨みあり、で。なかなかの大きさでしたが、一気に食べてしまいました。
天麩羅が定番な「キス」は、鱗と頭、内蔵をおとし、三枚おろしにしてから腹骨を取り、細切りにしました。思い付きでユッケ風に挑戦しましたが、皮引きせずともおいしくいただけるのでおすすめです!