短角牛祭りその② 煮込み編

こんにちは。社長室兼システム部の山城です。第1話はこちら。鹿角短角牛のハンバーガーのついで買いしたのがブリスケ。前脚の内側の部位です。何も予定のない日曜日だったので朝からニコ活(煮込み活動)しました。

子供用にはカレーに決定。大人用はこの時点で何にするか決めておらず、とりあえずたっぷりめの塩をして表面を焼きます。奥の小さいのが子供用、手前の大きいのが大人用。

大人用は赤ワイン、トマト缶、セロリ、たまねぎ、にんじん、ローリエを加えて煮込みます。

子供用にはくず野菜、ローリエを加えて煮込みます。

その間にたまねぎを鹿角短角牛の牛脂で炒めておきます。

って今日はニコ活だから過程の写真もいっぱい撮ろうって思ったのに、後半すっかり忘れてしまい、ジャンプ。

はいできあがり。カレーはその後、くず野菜を取り出し、にんじんと玉ねぎを加えて煮込み、途中水を足して煮込み、ブリスケがホロホロになったら、市販のカレールーを加えて加熱して出来上がり。食文化で働くものとして、市販のカレールーは避けたいところなのですが、私が作ったスパイスカレーを全く食べてくれず、結局有名どころの甘口カレールーに落ち着いています。「ママの手作りカレーはおいしいね」と言ってくれる日はくるのだろうか・・・。まぁルーを使っても手作りは手作りなのですが。

ブリスケの煮込みはカレー、シチューなどの選択肢もあったものの、そのまま赤ワイントマト煮込みにしました。丸ごと茹でた野菜をカットして、マッシュルームを焼いて加えて、バイタミックスで攪拌した完熟トマトを加えてコトコト煮ました。小麦粉は入れていないのでさらさらスープ。でもこのスープがすごい!肉のエキスと野菜のエキスたっぷり。ブリスケはホロホロ。サワークリームとか添えるとなおよさそうです。残った分はタッパーに詰めて冷凍庫へ。職場でのお昼ご飯行きです。