こんにちは。
野菜ソムリエの森加奈子です。
前回紹介した菜花たち、それぞれの特徴を生かして料理してみました。
[blogcard url=”https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/nabana-tasting”]
茹でた菜花ひとつひとつの味を確認して、合いそうな食材を想像して…
キャベツ菜花とキャベツのアンチョビソテー

キャベツ菜花×アンチョビ。
キャベツ菜花の甘味は、塩味の効いてるものと合わせると引き立つ!
キャベツ菜花と鮭のロールキャベツ

キャベツ菜花×塩鮭×クリームチーズ。
キャベツ菜花はキャベツと合わせてみました。親子っ!
小松菜菜花と油揚げの塩昆布炒め

小松菜菜花×油揚げ。小松菜菜花は、小松菜の特徴を生かして…
2色小松菜菜花のナムル

小松菜菜花×ごま油小松菜は、油と相性がいい。
栄養面からみてもカロテンは、油と一緒の方が吸収力が高まる。
赤かぶ菜花のわさびツナマヨ

かぶ菜花×わさび。
かぶ菜花は、かぶらしい味と香り、えぐみがあるのでアクセントになる味のものとあわせるとより美味しくなる。
聖護院かぶと鶏むね肉のバター醤油パスタ

かぶ菜花×バター醤油。
山東菜菜花としらすのお浸し

山東菜菜花×出汁&ゆず。
山東菜菜花は、すっきりとした味。山東菜は、漬け物に使われる葉野菜なので出汁やゆずと合う。
クレソンと生ハムの洋風白和え

クレソン菜花×豆腐×粒マスタード。クレソン菜花の香りは優しい味でまとってあげると、誰でも美味しく食べられる。洋と和を調和させるのに、アクセントに粒マスタードを。
紅菜苔と生ハムの生春巻~大葉ジェノベーゼソース~

紅菜苔×生ハム×ジェノベーゼ紅菜苔は、生で美味しい菜花。
塩味のあるものと合わせて香りを足してあげると、甘味が引き立つ。
アスパラ菜のジャーマンポテト

アスパラ菜のアスパラのような味を生かすなら、バターと合わせると美味。
アスパラ菜のポテトサラダ

アスパラ菜×バター×じゃがいも

他にも穂先を飾ってあげるだけでも、いつもの料理が華やかになる!
菜花ってホントに可愛らしい野菜(*´▽`*)
美味しく食べてもらいたいので、茹で方のポイントもご紹介!
茎、葉、穂先に分ける。
熱湯にまずは茎のみ。
時間差で穂先、葉を茹でる。
葉や穂先はさっとくぐらせる程度。茹でたら我が家は氷水にとらずに広げて熱をとる。
このほうが、菜の花の繊細な香りや苦味が残る気がします。氷水にとると、どうしても水っぽくなってしまうのが気になります。
蒸すのもオススメ!
旬のものは身体にとっても必要な栄養素、エネルギーを持っています。
次回は、菜花の栄養やエネルギー話を書きたいと思います。
野菜・果物の力をかりて今日も元気に♪心を豊かにお過ごしください(*’▽’)ノ