口当たりがいい柔らかな甘みの山梨県産『白鳳』を食べてみました。

疲れがたまりやすい夏にぴったりの桃
夏は暑さや湿気で、いつもより疲れがたまりやすい季節です。
そんな季節に疲れを和らげてくれる、ピンクと白のグラデーションがきれいな桃は、7月中旬から8月中旬に収穫されます。
食べ頃が同じ時期の7月中旬から8月中旬なので、買ってすぐ熟した桃が食べられます。

ちなみに今回ご紹介する『白鳳』という品種は、ハウス栽培もされており、5月や6月頃から出荷されることもあります。
今回は『白鳳』の歴史や選び方など、詳しくご紹介します。

『白鳳』は白桃から作られた御三家のひとつ
桃の原産は中国で紀元前から存在していたといわれており、現在は白桃系、白鳳系、黄金桃の3つの系統があります。
日本では岡山県の「白桃」が最初の品種といわれていて、白桃から「白鳳」や「あかつき」などの改良された品種が誕生しました。
白鳳はもともと神奈川県の農事試験場にて1920年代、「白桃」に「橘早生」を交配し、1930年代に命名、公表されたそうです。

現在『白鳳』は白桃を改良して作られた「あかつき」などの品種と1位2位を争う桃の栽培面積で、スーパーや八百屋でも見かけることが多い品種になりました。

すぐ食べたい方は必見!美味しい桃の見分け方は?
お店に並ぶ時期と旬の時期が重なると最初にお伝えしましたが、個々によって熟し度合いが違うので、チェックしてから購入しましょう。

まず色ですが、枝がついていた反対側の赤がはっきり色づいているものを選びましょう。
薄かったり黒ずんだりしている赤は、味が悪い可能性があります。
逆に枝がついていた部分は、限りなく白い色が1番熟しているもので、薄く緑がかっているものは未熟、黄色のものは鮮度が落ち始めている可能性があります。
形は真ん中に伸びる線を軸に、果肉が左右対称で大きい物を美味しいものと言われています。

白鳳を実際に観察しました
切る前から桃の甘い香りが鼻に届きました。
今回入手した白鳳は、枝がついていた部分が少し緑がかっていました。
少し待ったほうが甘くなると思いましたが、反対側ははっきり赤く色づいていましたので、思い切って切ってみると、美味しいのは当然と言わんばかりに、みずみずしい果汁が溢れてきました。
果肉にも薄いピンク色がついていて早く食べたいと思ってしまう見た目でした。

白鳳を食べてみました
切った白鳳は、フォークを刺した部分から果汁が出てくるほどみずみずしく、ひと口かじると噛む前からなんとも言えない桃の甘い香りが鼻に抜けて、やわらかい果肉からは果汁が口から溢れんばかりに出てきました。
爽やかで丸みを帯びた柔らかな甘みは、もうひと口食べたいと何度も思ってしまうほど美味しかったです。

桃は皮も食べられるので少しかじってみると、皮の程よい酸味が果肉の甘さとよく合い、また違う持ち味を出してきました。

何でも合う?食べ方はいろいろ
桃はそのふわりとした甘さから、生以外にもいろいろなものに合わせて食べられるフルーツです。
例えば手堅いのがタルトやレアチーズケーキで、タルト生地のサクサク感やレアチーズの酸味と甘味が、桃の甘さといいコンビになります。
他にもジュレやコンポートにしたり、シャーベットにしてもおすすめです。

桃の保存方法は?
桃は基本的に硬ければ、2~3日常温保存しておくとやわらかくなってきます。
保存するなら、キッチンペーパーなどでやさしく包み、日光が当たらないようにしましょう。やわらかくなったり購入時にすでにやわらかかったら、冷蔵庫で2~3時間ほど冷やして食べてください。
(最初から最後まで固い品種もあります)

今回ご紹介した選び方をふまえて、美味しい桃を見極め、至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
他にも白桃や黄金桃が品種によって若干異なりますが、白鳳の後に店頭に並び始めると思いますので、各々の桃の良さや味の違いを感じてみてください。

■豊洲市場の桃|お取り寄せ・通販は、こちらから