
こんにちは、未来価値創造室の田中です。毎日とても暑いですね。出勤するだけで汗だくです。こんな毎日なので、我が家の庭のプランター事情も例年通りとはいかず、毎年庭で生い茂るほどのトマトは、暑さでやられて葉も少なく、花の状態で落ちてしまうので実もつかない状態です。水やりでは、葉のてっぺんから水やりをしますが、直射日光の当たる時間が長いからか、幹が茶色くなりはじめ、トマトも暑さにやられております。
そんな中、同じ環境でも暑さに負けない!今年の我が家の庭で元気に育つのが「空心菜」と「ピーマン」

ピーマンは暑さにやられることなく、葉もしっかりと生い茂り、実も順調についています。
※奥の細々となってしまっているのがトマトです・・・。

万願寺唐辛子も順調です!昨年からプランターでピーマンを育てたところ、子供がピーマン好きになりました。塩と酒で油いためをしたシンプルなピーマン料理がとくにお気に入りです。
今年は空心菜にもチャレンジ。土と水耕栽培の2パターン、実施しましたが、どちらも順調に育ちました。

こちらは土プランターの空心菜。実はもう2回ほど収穫済みの状態です。が、ぐんぐん生えてきます。

こちらはちょっと画像悪いですが、主人自前の水耕栽培。どちらの空心菜も遜色なくぐんぐん成長します。
そんな空心菜はやっぱり、中国料理で出てくる空心菜炒めで食べるのが1番!

にんにくのみじん切りを油で香りを出したら、まずは空心菜の幹の部分から炒めます。味付けは酒と塩です。

葉も投入して、さっと炒めたら、空心菜炒めの完成です!
収穫仕立ては、幹も全く硬くなく、シャキシャキで美味しい空心菜です。
もう2度の収穫を終えてもまだまだ生えてくる空心菜、恐るべし。
1年1095食の楽しみを。