
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
3月9日(土)今朝の豊洲市場
八目鰻


希少な「八目鰻(ヤツメウナギ)」が北海道より入荷していました。一般入手はまず不可能です。
そして私も、実物を見るのははじめて。正直、ヒョエ~です。
「八目鰻」は江戸時代から重宝されており、浮世絵にも残っているのだとか。
機能性も注目されていますね。
自然界の食品中、最大級のビタミンAの含有量を誇りますし、“八目鰻肝”の油は目の乾燥や夜盲症にも効能があるとされています。
では、食べ方は?鰻のように蒲焼?
そうではないみたいで、串打ちして塩焼きがおすすめです。秋田名物にはぶつ切りにしていただく“かやき”という料理があるようですよ。
身は独特の香りがあり、弾力のある肉質で、噛むたびにしっかりとした旨味が味わえるそうです。
岩牡蠣「椿」

五島産の岩牡蠣「椿」は新物として入荷始まりました!
手のひらサイズの岩牡蠣一つひとつに熨斗?が巻かれる手の込みようです。
今の時期は真牡蠣との食べ比べも楽しめます。
まずはレモンをキュッと絞って生で!焼き牡蠣にするならバターをのせ、醤油を垂らして!いただきたいです。
ふきのとう

春を感じる「蕗の薹」
店頭で置かれる幅が広がってきました。
天然ものは天麩羅で楽しむだけでなく、蕗の薹味噌、塩こうじ、ソースにして、時間をかけて楽しみたい春の美味です。