
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
11月10日(金)今朝の豊洲市場
ハコエビ

愛媛から入荷した「ハコエビ」です。ガタイ良く格好いいけれど、地味に可食部は少なそう。
「ハコエビ」は狙って獲れない深海系の海老です。伊勢海老科ですが、伊勢海老の半値位でした。
活の状態で手に入るのであれば刺身が断然おすすめだそうですが、塩焼きや天ぷらにしてもおいしいでしょうね。
バイツブ


「バイツブ」…存在を初めて知りました。ハイブリット?巷では話題なのだそうですね。
唾液腺の下処理不要だそうです。つぶ貝、ばい貝が大好物の私にとっては気になる気になる。
生海苔

宮城県より「生海苔」が入荷しています。新海苔の時期ですね~。佃煮にしたいですね~。
鮮度が命とも言われる生の海苔は滅多に市場に出回らず、また寒い時期にしか収穫できないため、口にする機会は少ないですよね。
佃煮の他、天ぷらや味噌汁、卵焼きにも、いろんな食べ方のアイディアが浮かびます。
スティックセニョール(茎ブロッコリー)

かわいらしいキャラクターが目を引く「スティックセニョール(茎ブロッコリー)」が並んでいました。
ブロッコリーと中国のカイラン(芥藍)を掛け合わせてできた日本生まれの品種なのだそうです。
ブロッコリーは先端にできる大きなつぼみを収穫しますが、「スティックセニョール」は、わき芽のつぼみを収穫します。
茎は柔らかく、アスパラのような食感と風味も感じます。
花蕾はブロッコリーと同様にさっと茹でてサラダやスープにしたり茎の部分はアスパラのように使えます。肉巻きにしてもとってもおいしいですよ。
タガのひとり言「仲卸のまかない?」

仲卸の店頭の端に見つけた行列。
じろじろと見ていたら、「これはスタッフのまかないだよ」と、教えてくれました。西京漬けにするそうです。
見るからに脂ノリノリ、絶対おいしい。流石~~~!!!