冷凍庫の充実化へ その3-2~クエ切り身で鍋からのパエリア~

こんにちは。社長室兼システム部の山城です。

自社の商品を活用して、冷凍食品の充実化を今年から始めた我が家。 『越田商店 鯖の干物(ノルウェー鯖使用)』 が冷凍庫からなくなると、次を注文するのがサイクルになっています。

シリーズ第4弾の第5話です。過去シリーズはこちら↓↓↓

冷凍庫の充実化へ その4-4~イタリア産 仔牛の骨~ 冷凍庫の充実化へ その4-3~ホッキ貝開き~ 冷凍庫の充実化へ その4-2~大和しじみ、スモークサーモン~ 冷凍庫の充実化へ その4-1~参議院内みとう庵の生蕎麦~ 冷凍庫の充実化へ~いくら、フカヒレ煮込み、アカモク、鯖塩、担々麺~ 冷凍庫の充実化へ その2~いくら、アカモク、鯖塩、担々麺はリピートで新作は牛すじ、旬あじ、有頭車海老、麻婆牡蠣~ 冷凍庫の充実化へ その3~鯖塩、有頭車海老はリピートで、新作は豆乳担々麺など~

実は前々回に買ったのに、暑くて鍋って気分ではなく、ずっと冷凍庫に残っていたクエ・・・。涼しくなってきたので、そろそろ出番です。

朝、冷凍庫から冷蔵庫に移動。昼過ぎに作業開始。まずは水に浸して、鱗を丁寧に取ります。大雑把な私ですが、鱗があったときの食感が嫌いなのでここは時間をかけます。

灰汁が結構出ていたので、一回沸かしてこぼします。そのあとお掃除をと思いましたが意外にきれいだったので、ここはちゃちゃっと。

別の鍋に昆布と一緒に入れて一回沸かして灰汁を取ったら、たっぷりの酒を入れて、塩を適当に入れて、途中で昆布は取り出して、ことこととじっくりそのまま3時間くらい火を入れました。

べが菜、にんじん、えのき、長ネギで冷蔵庫にあったものをインして塩味を整えたら出来上がり。魚っぽい香りはするものの、臭みはなく奥深い魚介のスープ!クエの歯ごたえもばっちり。

そして、2杯目からは先日作ったポン酢と柚子胡椒で。うんまーーー。いい感じに仕上がっています。特に柚子胡椒は辛旨!

そして、スープがかなり高いポテンシャルだったので、細かく残った野菜を取り除き、スープのみを翌日のランチ用に職場に持って行き、パエリアに。海老は自社で取り扱っている冷凍の我が家ではおなじみの有頭車海老

玉ねぎとニンニクをオリーブオイルで炒めて、米を炒めて、スープを入れて、サフラン入れて、塩水解凍してワタを取った車海老を載せて、ミニトマトを散らして、炊きます。

はじめは強火、沸騰したらじっくり目、最後はおこげを願って強火で水分を飛ばしたら出来上がり。予想通り美味しい。残った分はサランラップをして冷凍庫へ。

味変用のレモン、サワークリーム、イタパセは必須です。美味しい!食べすぎちゃう!