
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡っています。連載コラム「タガの豊洲市場日記」も、是非ご覧ください!
先日誕生日を迎えた母をおうちに招き、料理を振舞いました。
ホタルイカとあさりの春パスタ
パスタは、春らしい食材をふんだんに使って作ります。
主な食材はこちらです。

3月から6月頃まで漁が行われます。”酢味噌で食べる”がスタンダードかもしれませんが、パスタはもちろん、紹興酒漬けやなめろうなどに挑戦したいと思う今日この頃です。
春は貝もおいしい季節ですよね~。並んでいる中でも、貝に厚みがあるものを選びました。
当店でも毎年販売している香川県のオリジナル品種です。今回店頭で細~く短めのものを見つけたので買ってみました。
春から夏にかけて旬を迎えます。いつもは蒸すか茹でるかして、そのままシンプルに食べちゃうことが多いです。
と、こんなかんじです。クリーム系で考えていましたが、思い返すと、母はいつも外食時にオイル系を選ぶことが多かったかな~、なんて思いだしてオイル系のパスタにすることとしました。
ちょうど3月のおわりに沢山買った蕗の薹をオイル漬にしていたので、そちらも活用します。

パスタの麺がほんのり緑色なのは、オリーブ葉粉末が練りこまれているものを使用しているためです。
ラムチョップのグリル
ふたつめ。母の好きなラム肉、ラムチョップを購入しました。ニュージーランド産です。
マリネしてオーブンで焼きます。


焼きすぎだ。もうすこしジューシーに仕上げたかったです。ちょっくら話に花が咲いて目を話していたんです。反省!
優糖星トマトのマリネ
優糖星(ゆうとうせい)トマトは林フルーツさんや伊勢丹さん、三越さんなどがごり押ししていたので気になっていました。

和歌山県のJA紀州が商標登録しているミニトマトで、和歌山県日高郡印南町の限られた農家だけが栽培を許されています。元々はキャロルセブンという品種を改良しています。8度以上の糖度のものだけが「優糖星」の名前で出荷されています。
ちなみに、JA紀州には優糖星よりもさらに糖度の基準を高く設けた「赤糖房(あかとんぼ)」という商品もあります。さすがに振り仮名なくして正しく読めないぞ。
まずはそのままいただきましたが、皮もやわらかく心地の良い甘さでした。色もとっても鮮やかですよね。
半分は白ワインとはちみつ(少量)でマリネにしました。学生の頃にハマったレシピです。

ニセコブルーチーズ「空【ku:】」
“日本一のブルーチーズ”といっても過言ではない、北海道ニセコ町 ニセコチーズ工房でつくられたブルーチーズの「空【ku:】」です。

薄いクラッカーと一緒に楽しみます。ブルーチーズとしてはマイルドでさわやかな風味でした。苦手な方もたのしめそう~。チーズたまらんなあ。
その他にもいろいろと作った料理は、連載コラム「タガの豊洲市場日記」で小出ししていきます!