タアサイのササっと炒め

熊本県の和水町(なごみまち)の朝比です。

上京して2週間ほど経ちましたが、電車の乗換にまだまだ苦戦中です。

難しいものですね、、。

上京して2週間ほど経った私の最近のブームは、安い新鮮な八百屋を探すことです。

理由は、なかなか野菜が摂取できていなかったため、また、家族が離れているため健康でいなければならないと思い、野菜スープを作り始めたからです。

社員さんにオススメしていただいた八百屋へ行くと、タアサイに出会いました。

タアサイは、中国原産の野菜で、チンゲン菜や白菜の仲間で、中華料理によく使われています。

ビタミンCやカリウム、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれており、血流促進、老廃物排出、生活習慣病予防に効果があると言われています。

今回は、時短でできるタアサイの炒め物を作りました。

水でしっかり洗い、3センチほどの大きさに切ります。

油で1分ほど炒め、塩で味付けをしたら完成です。

シャキシャキとした歯ごたえで、苦みもなく食べやすいです。

シンプルな味付けであっさりしているため、お箸が止まりませんでした。

これからも食材探しは続きます。