水産担当の中村です。
豊洲市場には、只今、天草からハモ、北海道からシャコなど初夏が旬の魚介類が入荷中です。
大衆魚である鯵も、味がのってきています。入荷量もそれなり多く、相場も下がっているため、たっぷりお楽しみいただくには、今の時期がチャンスです!
一般的なスーパーの場合、中心サイズは150g程度ですが、市場から仕入れるからには、立派なサイズを厳選。1尾200~250gの大きなものをお届けします。
先日、社内で試食として自宅に持ち帰り、どんな楽しみ方ができるか、各々鯵料理を作りました。
1.お刺身、丼(2人で1尾分、鯵尽くしの丼なら1人1尾)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/image_123650291-1-1024x768.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/image_67195393-1024x768.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4659-1024x768.jpeg)
まずは、シンプルに生でいただく。ぜひ、生姜や薬味はたっぷりご用意してください。
2.漬け、タルタル、なめろう(1品2人で1尾分)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4662-1024x768.jpeg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/S__107716614-1024x768.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/P4090624.jpg)
刺身を楽しんだ後は少しアレンジしてみる!
漬けは、3枚卸しにした後、小さめに切って、食べる15分前くらいに醤油、酒、万能ねぎ、白ごまと和えたら完成です。
タルタルは、漬けと同じように切った後、焼き茄子、茗荷、生姜を加え、オリーブオイルとお酒、塩で和えます。型取りのセルクルは、ペットボトルでも代用できます!
なめろうは、房総半島で生まれた郷土料理。作り方も撮ってくれました。
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/P4090445.jpg)
ネギ・ショウガ・大葉を加える
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/P4090465.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/P4090526.jpg)
3.寿司、ガリ巻き(2人で1尾分)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/image_123650291-1024x768.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/S__107716616-1024x768.jpg)
お次は寿司!握るのに不慣れな方は手巻き寿司でも良いと思います。刺身の要領で捌いて、切りつけた後にさいの目に包丁を入れてください。生姜、ねぎ、大葉を乗せて召し上がってください。
右は、ガリ巻き。軽く鯵を酢〆します。また、万能ねぎを海苔同じ長さに切っておきます。海苔、鯵半身、万能ねぎ、ガリ、鯵半身の順に乗せて巻きます。巻きすまたはラップで巻いてください。お酒が進みます。
4.焼き、アクアパッツァ、フリット(2人で1尾分)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/image_123650291-2-1024x576.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3496.jpg)
![](https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/S__120324098-1024x768.jpg)
次の日は、焼きで楽しむ。定番の塩焼きの他、アクアパッツァやフリットも美味しいです。下処理は、内臓とエラ、ゼイゴを取るだけと簡単です。フリットにする場合、食べやすい大きさに切ってください。
このように、鯵だけでも様々な味わい方があります。この他にも唐揚げや中華蒸しにしてみたり、、、
是非、料理の参考にしてみてください。
▼商品ページはこちらから