
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
8月1日(火)今朝の豊洲市場
生筋子


マスは終了、早くも…?いや、いや。…白鮭の生筋子が入荷しています。
えーと、あえての、以上!
天然生本まぐろ(塩竈水揚げ)

今朝の米彦には、この時期らしい「天然生本まぐろ(塩竈水揚げ)」が並んでいました。一目瞭然、真っ赤ですね。ただこれが、旨みがあり酸味の効いた赤身でさっぱりといただけます。夏に持って来いなのです。なかでも塩竈港水揚げは特に、赤身が非常においしいまぐろと言われています。
写真のまぐろは魚体120kg、旋網漁で漁獲されたものです。旋網漁といえば、漁獲時に網の中で魚同士がぶつかり合い、魚体全身に血が回るため、旨味が濃くなるとされています。表面に栓(血栓)が生じるのですが、これは旋網ならではのおいさの証!あっても食味には影響しませんよ~。
新子

尾坪の店頭には綺麗な「新子」が。
“〇特”と記載されているということは、選別されているのですね。都内の鮨屋などへ行くのかしら。
手盛りよせ濃厚生とうふ

青果仲卸 政義には青果以外の商品が並んでいることもあります。(鶏卵など)
今朝はおいしそうな豆腐を見つけて、思わず記録。と、調べてみると、ロピアなどの量販店で販売しているようですね~。
タガのひとり言「猛暑の中の登山」


わたくし先週末、東京の最高気温が37度に達するなかで、6時間に及ぶ登山をするという。無事に帰ってこれて良かったです。もはやこれに尽きる。
色々と感じることはあり(省略)、頭も身体もスッキリしましたが、代償がデカい。2日経った今日も足が動きません。特に、階段を下るという動作を完全に忘れているな、私の足。毎度ビヨーンってなるのです。