
食文化スタッフの田賀です!毎朝豊洲市場を巡り、日々の発見を書き留めていきます。
4月11日(火)今朝の豊洲市場
桜海老

時化は時化ですが、初荷以降入荷がなかった「桜海老」が再入荷しました!
天然 鯉

な、なに?!と思ったら、天然の「鯉」、輪切りの状態で入荷していました!子(卵)が凄い!ちなみにこの子を筆頭に内臓がおいしいらしいです。(もちろん身も)
鯉料理の定番「鯉こく」をはじめ、輪切りの状態で煮込む料理の多い「鯉」。なので、今日入荷していたこの鯉は「鯉こく」用かな?
「鯉こく」の味付けは味噌。鯉の臭みが消えるよう多めで味付けをするのがベターなのだそうです!
加賀太きゅうり

今朝は「加賀太きゅうり」の初競りが、金沢市中央卸売市場で行われました!今年は生育が早かったそう。名前の通り太くて短い形が可愛らしいです。
サラダにはもちろん、餡かけや炒め物など、瓜のように加熱調理にもおすすめですよ~。
出荷のピークは5月中旬から6月にかけてだそうです!
アロエベラ(アロエ)

原産地はアフリカ、アラビア、地中海地方だといわれています。陽射しが強く、乾燥していそうな地域だ。それが、愛知で栽培されているのですね~!
この肉厚な葉の中に含まれるジェル状の液体が、さまざまな健康や美容に関する効果が期待されています。実家にもアロエジェル?クリーム?あったなあ。
食用としてもありますよね、ほら、「アロエヨーグルト」とか。そう、アロエには大きく分けて食用と観賞用の2種類あります、この「アロエベラ」は言わずもがな、主に食用とされている品種です。
3~4cm間隔でカットして、両端のトゲトゲ部分を切り落とし、緑色の葉?皮?部分を剥いたらトゥルンとした果肉が現れるそうです。食べる際は果肉をカットして、ヨーグルトやサラダにトッピングするのが一般的です!ちょっとチャレンジしてみたくなったぞ。