千両ナスに引き続き、いろいろなナスも料理してみました。
【米ナスのおしゃれ田楽】
田楽のように、焼いたナスに甘味噌を塗って。
しらす、ネギ、のり トッピングと
挽肉、トマト トッピングの2種類!
上にトッピングするものは、味噌と合うものをメインに♪
【翡翠なすのお浸し】
皮を薄めに剥いてあげると、緑色がキレイ!
色味を残すために、琥珀色のお出汁で。
【水ナスの梅マリネ】
水ナスは、手で裂いて梅和えに。
みずみずしいので、塩見のあるものと合わせると美味しい!
生ハムとマリネにしても最高
【丸ナスの餃子】
薄く切ったナスを餃子の皮のようにして。
ナスの端っこは刻んで、ひき肉に混ぜました!無駄なく♪
暑いし、ピリ辛のソースで食べるのがオススメ!
【大芹川茄子と埼玉青丸ナスの揚げだしナス】
小さくてコロンとした丸ナスは、中をくり貫いて、皮は蒸して器に。
中身は片栗粉を付けて揚げ、ズッキーニとトマトを添えて、出汁あんかけに。
揚げ出しナス、これ美味しい
【フェアリーテール・テイルのソテー】
シンプルに。オリーブオイルで焼いて塩をふりました。
キレイな紫色を残したくて、短めの時間でさっと。
品種が異なると、火を通してからの食感も違って面白い!
ここのところ毎日、食卓にナスが並びます。
でも飽きないのが、ナスの奥深さですかね♡
野菜・果物の力をかりて今日も元気に♪
心を豊かにお過ごしください(*’▽’)ノ