東麻布職場ランチ日記~韓国風きのこ雑炊、ピリ辛茄子味噌炒め、ケールとパルミジャーノレッジャーノのサラダ~

こんにちは。社長室兼システム部の山城です。食文化の東麻布本社には、素敵なキッチンがあります。試食や食事会などで使用するのですが、使わないと掃除しないし備品の補充にも気づけないので(という理由をつけて)、時間のある時は、キッチンを使ってお昼ご飯を作ることにしました。

今日のランチは韓国風きのこ雑炊です。ごま油と塩を入れておけば韓国風って名乗っていいだろうという安直な料理名でゴメンナサイ。先日東麻布でターキー祭りが開かれました。で、そこで残った、スープを取ったあとのがらが、まだまだいけそうな感じだったので家に持ち帰り、追いスープを取りました。夕方家に着いて水から煮ました。

寝る直前まで火を入れて、こんな感じ。ちょっと薄いけどポテンシャルはありそう。そのまま冷ましておいて、夜中に起きたタイミングで冷蔵庫へ。

翌日は、豚肉と舞茸とえのきと人参をごま油で炒め、羅臼昆布とあさりとしじみを加えて出汁をパワーアップ。豆腐とほうれん草も加えて、塩で味を調えて、具沢山スープに。美味しい!長女と次女は卵を入れて、好みの固さに仕上げてごはんにかけて食べていました。

そして残ったスープを職場に持ち込み、辛くしたいので唐辛子を2本加え、温めた米と軽く煮て、最後にみどりの一番星!あぁ、青ねぎ持ってくるの忘れた・・・。見た目汚いけどスープ美味しい!

そして別の日は柚子胡椒を作ったときに余った青唐辛子を消費したい、さあどうしようか・・・

ピリ辛茄子味噌炒めにしました。茄子をごま油で焼いていい感じにしたら、塩をした豚ひき肉と青唐辛子1本、長ネギ、にんにく、しょうが、を炒めて八丁味噌とみりんとしょうゆ少々で味付けて水溶き片栗粉でとろみ付け。2回分作って1つは冷凍庫へ。食べるときにホアジャオたっぷりかけてごはんが進みます。青唐辛子は様子見で1本にしたけど、2本入れてもよさげです。

そして最後はケールのサラダ。某社の野菜の定期宅配を10年近く継続しているのですが、家族でなかなか受け入れられない野菜がいくつかあり、その1つがケールです。生はもちろんですがスープにしても、苦いとのこと。子供たちはまあそうでしょうと思いつつ、夫もスープなら白菜とかキャベツがいい、とのこと。。なのでランチで私が消化するしかありません。ミニトマトと一緒にパルミジャーノを削ってサラダに。ドレッシングは、この時に作った自家製塩レモンと塩とオリーブオイル。シンプル美味しい!