こんにちは。システム部の山城です。2023年10月にGoogleのメール送信者ガイドラインが更新されました。システム的対応とそこから考察して会社として取り組んでいることをご紹介します。
メール送信者のガイドラインとは?
2023年10月このような見出しの発表がGoogleよりありました。
重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること、の 3 つが義務付けられます。詳しくは、1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件をご覧ください。
Gmailヘルプより引用
ざっくり言うと、対策をしないと、2024 年 2 月以降、送信制限がかかったり、メッセージがブロックされたり、迷惑メールに分類されたりして、メールが届かないなんてことになりますよ!今すぐ対策してね!という内容です。
おそらくフィッシングメールやなりすましによる詐欺被害が急増している背景を踏まえての対策なのでしょう。
食文化のECサイトもこの対策をしなければいけないの?
食文化のECサイトでは、Google Workspace を利用しています。そして、豊洲市場ドットコムは support@tsukijiichiba.com うまいもんドットコムは support@umai-mon.com dancyuドットコムは support@dancyu.com から毎日サイトの会員に対して、日々メールマガジンで商品をご紹介するほか、注文時に確認メール、出荷時に出荷完了メールなど重要なお知らせをメールでお送りしています。1日に送るメールの数は、少ないサイトの少ない日でも8千通、多いサイトでは70万通近くになります。そのため、本ガイドライン改定の対象業者にあたります。
この発表を受け、食文化では、『メールが届かなくなったらそれはとってもとっても困りますっっっ!!』と従順かつ迅速に対策を行いました。
取り組んだこと
要件1 送信メールを認証すること
まずは要件①【送信メールを認証すること】の対策として、サーバーにDKIM署名・DMARCメール認証の設定を行い、メールアドレスや送信元の信頼性を高めました。SPFレコードは既に設定していました。DKIM署名は豊洲市場ドットコムのみ連携している他社のツールの前提だったので既に対応していました。このあたりは頼りになるテクニカルメンバーにお任せしました。
要件2 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること
次に要件2【未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること】ですが、私たちはメールマガジンを希望者にしか送っていないので現状で問題なし、注文確認メールや出荷完了メールは取引を行う上で必須なので問題なしと判断しました。
要件3 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること
そして要件3【受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること】です。私たちが送るメールマガジンの下部には、『配信を希望されないお客様は下記リンクより会員専用ページにログインの上「登録情報の編集」ページで「商品についてのお知らせを受け取る」のチェックを外して下さい。』というメール配信の登録解除の導線を記載していました。これが、容易に解除できる、とみなされるかどうか、議論が分かれました。
というのも、マーケティングの観点からすると、メルマガの購読率は売上に関連があるため、メルマガは簡単に解除してほしくない心理があるからです。
検討の結果、Googleの容易に解除=ワンクリックでの解除でありログインのプロセスがあったら容易とは言わない、と解釈し、メール下部を『本メールの配信を希望されない方は、こちらから配信停止手続きを行ってください。』と変え、クリックしたらログインすることなしに、解除画面に遷移できるようプログラム改修を行いました。
他にも、ブラウザでGmailを開いた時に受信メールの送信元の隣に表示されるこの登録解除のリンクが出るように改修を行いました。これは、Googleがこの要件を満たしているかチェックするのだとしたらメールのヘッダーをチェックすることになるはずなので、そうだとしたら一緒に対応した方がいいだろうとの判断です。このリンクをクリックすると、確認ポップアップが出て、承認するとサイトに飛ぶことなく、メルマガ登録が解除されます。このリンク、押さないで!!と祈るばかり。
そして、ガイドラインをよくよく読んでみると・・・
以上でガイドラインにて指示された内容への対応は終わりなのですが、ガイドラインには気になる記述がありました。
配信登録
メールの受け取りを承諾しているユーザーにのみメールを送信するようにすれば、その送信元ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される可能性が低くなります。
ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される頻度が高いと、以降のメールは迷惑メールに分類される可能性が高くなります。迷惑メールとして報告され続けていると、ドメインの評価が下がる可能性があります。
Gmailヘルプより引用
簡単に登録解除できるようにする
受信者がメールの配信登録を簡単に解除できる方法を常に用意してください。ユーザーがメールの受信を停止できるようにすることで、開封率、クリック率、送信効率を上げることができます。ワンクリックでの登録解除に対応すると、ユーザーはメールの受信停止を簡単に行えるようになります。
Gmailヘルプより引用
迷惑メール率
Gmailヘルプより引用
- Postmaster Tools でドメインの迷惑メール率を定期的に監視します。
- 迷惑メール率が 0.10% 未満に維持されることを目指します。
- 迷惑メール率が 0.30% 以上にならないように(特に、その状態が長続きしないように)します。
これってつまり、ガイドラインに沿った対策は迷惑メールを減らすための手段であり、結局のところ迷惑メール報告されて迷惑メール率が下がらないと意味がないのでは!?と考察しました。そして、いつかきっとGoogleから迷惑メール率がいくつ以上だとドメインの評価を下げますよ、というガイドラインも出てきてしまうのでは、と予想しました。
そこで、Postmaster Tools でドメインの迷惑メールの報告率を調べてみたところ、豊洲市場ドットコムにおいて、過去120日の間に迷惑メール率がGoogleの推奨値0.3以上になった日が4日間ありました。
迷惑メール報告率を下げるために始めたこと
これまでメルマガの開封率やCVなどは日々見ていましたが、これに加えて、迷惑メール報告率も見る運用に変え、日々振り返りを行うようにしました。
まず、会員が、会員登録時に自らの意思でメルマガ購読を希望したにもかかわらず、どういう心情で「迷惑メール報告」ボタンを押すかを考えてみたところ、
①新規会員が数日受信してみて「やっぱりこのサイトのメルマガいらないや」と判断した
②これまで問題なく受信していたが、何かきっかけがあって迷惑メールにマークした
の2パターンがあるのではと仮説を立てました。
①は広告やTV放映経由などの影響で会員数が一気に増えた場合、ある一定数は仕方ないかなと思います。そのために簡単に解除できるようにした方がいい、というのがGoogleのガイドラインの内容ですが、まだ信頼をおけていないサイトだとしたらサイトに入って解除するとか、ましては、ログインして解除するというのは手間なので、迷惑メール報告してしまえ、というのはあるでしょう。
実際、豊洲市場ドットコムが11/21にTVに取り上げられた後、11/22~24は迷惑メール報告率が0.1~0.2%となりましたが、11/25以降は0%で落ち着いています。
②は例えば世の中が深刻な時にノーテンキな内容を送ったとか、そのメールの内容がムカついたとかに近い感情なのではないかと考えます。そのため、この状況を社内で共有し、
・メルマガの内容に問題はなかったか?
・1日のメール本数は適切だったか?
・伝え方やテンションに違和感はなかった?
・同じ商材の紹介が続いて飽きられてしまっていないか?
・新規会員が増えたことによる影響?
などあらゆる方向から仮説を立てながら、振り返りを行っています。そして、世の中の動きやニュース、特に自然災害や地域のニュースに目を向けること、そして、メルマガで必要以上に煽らないことを基本に、根本的には、ほしい人にほしい情報、つまり有益な情報が届くようなメルマガ配信設計の検討に注力しています。
ワンクリックメルマガ機能を実装し、メルマガ解除しやすくなったから不要な人に解除してもらい迷惑メールを減らすのですはなく、内容を充実させ、魅力的な商品、そして情報を配信することにより、ファンを増やして迷惑メール率を減らせるように創意工夫中です。