
豊洲市場ドットコム仕入れ担当の平林です。
先日、豊洲市場、産地から牡蠣を集めて7名で試食会を行いました。
今回の会の目的は、「牡蠣の味マップ」作り。
産地、写真だけでは、なかなか選ぶのに悩んでしまいますが…
オイスターバーのように味の指標マップを作成し、味で選ぶ楽しさを加えて、お客様に自分好みの牡蠣を見つけてもらおうと企画しております。
豊洲市場の貝に強い仲卸「三清」の協力の元、豊洲市場から12種類。
産地から2種直送。
合計14種類が集まりました。

【三清商店のページ】
https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/752
今回のラインナップはこちら。
- 岩牡蠣 島根隠岐の「海輝王」
- 岩牡蠣 熊本「天領岩牡蠣」
- 岩牡蠣 長崎壱岐の「黄金岩がき」
- 真牡蠣 岩手大船渡赤崎 殻付き牡蠣
- 真牡蠣 岩手陸前高田米崎「雪解け牡蠣」
- 真牡蠣 岩手山田湾 殻付き牡蠣
- スミノエガキ 長崎有明「ミホザデラックス」
- 真牡蠣 大分豊前海 殻付き牡蠣
- 真牡蠣 北海道厚岸「ガキカキくん」
- 真牡蠣 兵庫相生 殻付き牡蠣
- 真牡蠣(三倍体) 兵庫坂越「サムライゴールド」
- 真牡蠣 長崎小長井「華蓮」
- 真牡蠣 三重浦村 殻付き牡蠣
- 真牡蠣(三倍体) 宮城女川 殻付き牡蠣


全て原料箱での仕入の為、1箱に20個~30個。
飲食店の仕入れ並みで圧巻です。

まずは撮影の為、1種類ずつ2~4個剥きながら、盛り付けては撮影を繰り返す。


そして各自、牡蠣の味マップを持って、おまちかねの試食タイム!

この時期(4/26)の牡蠣は「春牡蠣」と言って、夏の産卵前に栄養をたっぷり蓄えているので、牡蠣のシーズンの中で一番身入りがよくて美味しいとされています。
なので、身にハリがありプリプリ。

参加者も思わず笑みがこぼれます。
1人最低14個は、岩牡蠣もあるので、なかなかボリューミーでしたが、
いろんな牡蠣の個性を体験できた良い機会でした。
で、終わればいいのですが…
残り200個近い殻付き牡蠣が残っています。
1次会は一旦終了し、全員で床に座ってひたすら殻剥き作業に。
ガリガリと牡蠣殻の音が鳴り響き、漂う磯の香り、そして全員無言でひたすら1時間半作業。まるで産地の剥き場のような雰囲気。
慣れないので最初は手に傷を負いながらも、皆少しずつ上達していきました。
剥いた牡蠣は冷凍して、後日少しずつ牡蠣料理を作ります。
個人的には、麻婆豆腐の豆腐を牡蠣に置き換えた、「牡蠣麻婆」や、スンドゥブのあさりを牡蠣に置き換えた「スンドゥブ牡蠣」を作ろうと企み中。
これからの暑い時期に、冷えたビールのお供にするのが最高なんです。